《電力》〈電気材料〉[H26:問5]各種二次電池の特徴や用途に関する論説問題

【問題】

【難易度】★★★★☆(やや難しい)

二次電池に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1) リチウムイオン電池,\(\mathrm {NAS}\)電池,ニッケル水素電池は,繰り返し充放電ができる二次電池として知られている。

(2) 二次電池の充電法として,整流器を介して負荷に電力を常時供給しながら二次電池への充電を行う浮動充電方式がある。

(3) 二次電池を活用した無停電電源システムは,商用電源が停電したとき,瞬時に二次電池から負荷に電力を供給する。

(4) 風力発電や太陽光発電などの出力変動を抑制するために,二次電池が利用されることもある。

(5) 鉛蓄電池の充電方式として,一般的に,整流器の定格電圧で回復充電を行い,その後,定電流で満充電状態になるまで充電する。

【ワンポイント解説】

機械科目の電池と内容が重複している内容です。電気のメンテナンスをされている方であれば,扱うことが多い内容なので易しい問題となりますが,一般的にはやや難しめの問題と言えます。

【解答】

解答:(5)
(1):正しい
問題文の通り,蓄電池のことを二次電池と言います。

(2):正しい
問題文の通りです。浮動充電方式があるとなっていますが,発電所等に設置する蓄電池では浮動充電方式が一般的です。

(3):正しい
問題文の通りです。

(4):正しい
問題文の通りです。風力や太陽光は時々刻々と変動するため,それを抑制するために蓄電池を設置することがあります。

(5):誤り
(5)の内容は均等充電に関する記述で,浮動充電の繰り返しにより生じた電圧のアンバランスを均等にするため,定期的に定格電圧よりやや高い電圧をかけます。