《機械》〈情報伝送及び処理〉[H21:問7]データ伝送制御の同期制御方式に関する空欄穴埋問題

【問題】

【難易度】★★★☆☆(普通)

次の文章は,通信ネットワークにおけるデータ伝送制御の同期制御方式に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切な語句を解答群の中から選び,その記号を記述用紙の解答欄に記入しなさい。

電力システムなどの大規模システムにおいては,多数のコンピュータが高速で大容量の通信回線によって接続され,膨大なデータを伝送・交換しながらその大規模システム全体を制御・運用している。データ通信の伝送制御としては,コンピュータと端末装置や周辺装置とのデータ通信が始まりといえる。このデータの送受信には,送信側と受信側との同期をとる必要があり,下記の主な同期制御方式がある。

\( \ \fbox {  (1)  } \ \)方式:
スタートやストップのビットを付加して送信する方式で,\( \ 1 \ \)文字ごとに同期をとる必要があるため,非同期方式と呼ばれる。また,伝送制御を実際に行うための伝送制御手順としては,受信する側の状態を確認することがないので\( \ \fbox {  (2)  } \ \)手順で使用される。

\( \ \fbox {  (3)  } \ \)方式:
データの前に\( \ \mathrm {SYN} \ \)と呼ばれる特定ビットパターンを\( \ 2 \ \)回以上付加して送信し,受信側では,\( \ \mathrm {SYN} \ \)信号を受信すると受信側の時計を\( \ \mathrm {SYN} \ \)信号に同期させ,送られてきた文字列データを\( \ \fbox {  (4)  } \ \)ごとに\( \ 1 \ \)文字に変換する方式である。

フレーム同期方式:
伝送路に常にビットパターンを送信し,これをもとに受信側で同期をとる方式で,任意のビット列データを送信でき,\( \ \fbox {  (5)  } \ \)手順で使われている。

〔問1の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 調歩同期     &(ロ)& 16 \ ビット      &(ハ)& 低 速 \\[ 5pt ] &(ニ)& ベーシック同期      &(ホ)& \mathrm {HDLC}     &(ヘ)& 半二重化同期 \\[ 5pt ] &(ト)& 8 \ ビット     &(チ)& 高 速     &(リ)& 無 \\[ 5pt ] &(ヌ)& アスキー同期     &(ル)& \mathrm {BSC}     &(ヲ)& 時刻同期 \\[ 5pt ] &(ワ)& 1 \ ビット     &(カ)& 専 用      &(ヨ)& キャラクタ同期 \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\]

【ワンポイント解説】

データ伝送制御の同期制御方式に関する問題です。
ネットワーク伝送のテキストにおいては最初の方に出てくる内容ですが,電験受験生はほとんどの方が勉強されない分野です。
出題されても選択問題ですので,不要な方は飛ばして頂いても問題ないかと思います。

1.通信ネットワーク伝送の同期制御方式
通信ネットワーク伝送は\( \ 0 \ \)と\( \ 1 \ \)の信号で伝送するため,文字データを送信する際,送信側と受信側でどこから始まりでどこまで続くか等の情報のやり取りがないと正確に送受信することができません。したがって,以下のような同期制御方式が取られます。

①ビット同期方式
データを一文字毎に同期を取る方式で,以下のような方式があります。

ⅰ.連続同期方式
 データと同期信号(クロック信号)を別の信号もしくは重畳して送る方式です。ビット毎に同期が取れ一度に長いデータを送ることも可能な方式です。

ⅱ.調歩同期方式
 データの最初にスタートビット,最後にストップビットをつけて送る方式です。何も信号はない時はストップビットである\( \ 1 \ \)を伝送し続け,データを伝送する際に一番最初にスタートビットである\( \ 0 \ \)を伝送し,データの最後にストップビットである\( \ 1 \ \)を伝送します。一文字毎にスタートビットとストップビットがある分,低速度の伝送方式となります。

②ブロック同期方式
データをビット列すなわちブロック毎に同期を取る方式で,どこからどこまでがブロックかを識別するためにデータの先頭等に同期用の信号を伝送します。以下のような方式があります。

ⅰ.キャラクタ同期方式
 データの先頭に\( \ \mathrm {SYN} \ \)という\( \ 16 \ \)進数の\( \ 16 \ \)(\( \ 2 \ \)進数の\( \ 00010110 \ \))を\( \ 2 \ \)回以上送り,その後データを連続して伝送します。特性上\( \ \mathrm {SYN} \ \)の後\( \ 8 \ \)ビット毎に一文字として変換する方式となります。ビット毎に同期を取る調歩同期方式よりも速く伝送することが可能となります。

ⅱ.フラグ同期方式
 データの前後にフラグをつけて送信する方式で,\( \ \mathrm {HDLC} \ \)手順においては\( \ 16 \ \)進数の\( \ \mathrm {7E} \ \)(\( \ 2 \ \)進数の\( \ 01111110 \ \))をデータの前後に送り伝送します。任意のビット列のデータを送信することができ,キャラクタ同期方式よりもさらに高速に伝送することが可能となります。

【解答】

(1)解答:イ
題意より解答候補は,(イ)調歩同期,(ニ)ベーシック同期,(ヘ)半二重化同期,(ヌ)アスキー同期,(ヲ)時刻同期,(ヨ)キャラクタ同期,等になると思います。
ワンポイント解説「1.通信ネットワーク伝送の同期制御方式」の通り,スタートやストップのビットを付加して送信する方式は調歩同期方式となります。

(2)解答:リ
題意より解答候補は,(ホ)\( \ \mathrm {HDLC} \ \),(リ)無,(ル)\( \ \mathrm {BSC} \ \),(カ)専用,等になると思います。
調歩同期方式は,データを送信する際に受信する側の状態を確認せずに伝送するため,手順と呼ばれます。

(3)解答:ヨ
題意より解答候補は,(イ)調歩同期,(ニ)ベーシック同期,(ヘ)半二重化同期,(ヌ)アスキー同期,(ヲ)時刻同期,(ヨ)キャラクタ同期,等になると思います。
ワンポイント解説「1.通信ネットワーク伝送の同期制御方式」の通り,データの前に\( \ \mathrm {SYN} \ \)と呼ばれる特定ビットパターンを\( \ 2 \ \)回以上付加して送信する方式はキャラクタ同期方式となります。

(4)解答:ト
題意より解答候補は,(ロ)\( \ 16 \ \)ビット,(ト)\( \ 8 \ \)ビット,(ワ)\( \ 1 \ \)ビット,になると思います。
ワンポイント解説「1.通信ネットワーク伝送の同期制御方式」の通り,キャラクタ同期方式では\( \ \mathrm {SYN} \ \)の後,送られてきた文字列データを\( \ 8 \ \)ビットごとに\( \ 1 \ \)文字に変換します。

(5)解答:ホ
題意より解答候補は,(ホ)\( \ \mathrm {HDLC} \ \),(リ)無,(ル)\( \ \mathrm {BSC} \ \),(カ)専用,等になると思います。
ワンポイント解説「1.通信ネットワーク伝送の同期制御方式」の通り,フレーム同期方式では\( \ \mathrm {HDLC} \ \)手順で使用されています。



記事下のシェアタイトル