《法規》〈電気施設管理〉[H23:問5]電気工作物の概要及び電気保安の状況に関する空欄穴埋問題

【問題】

【難易度】★★★★☆(やや難しい)

次の文章は,わが国の電気工作物の概要及び電気保安の状況に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選びなさい。

a.平成\( \ 20 \ \)年度末における全電気事業者の発電設備の合計出力は,約\( \ \fbox {  (1)  } \ \mathrm {[kW]} \ \)であり,平成\( \ 20 \ \)年度における総需要は約\( \ \fbox {  (2)  } \ \mathrm {[kW\cdot h]} \ \)であった。

b.電気関係報告規則に規定する事故報告を取りまとめた電気保安統計によれば,平成\( \ 18 \ \)年度から\( \ 20 \ \)年度において,一般電気事業者では,毎年度約\( \ 9 \ 300~11 \ 000 \ \)件の供給支障事故が発生したが,その多くは\( \ \fbox {  (3)  } \ \)で発生した事故が原因となっている。また,この供給支障事故のうち,自家用電気工作物からの波及事故によるものは毎年度約\( \ \fbox {  (4)  } \ \)件であった。他方,電気事業者及び自家用電気工作物設置者から報告のあった感電死傷事故件数は毎年度\( \ \fbox {  (5)  } \ \)件であった。

〔問5の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 1 \ 800~2 \ 200      &(ロ)& 発電所   &(ハ)& 1.9 \ 兆 \\[ 5pt ] &(ニ)& 7~8   &(ホ)& 1 \ 200~1 \ 500      &(ヘ)& 1.0 \ 兆 \\[ 5pt ] &(ト)& 430~520   &(チ)& 8 \ 200 \ 万   &(リ)& 1.3 \ 億 \\[ 5pt ] &(ヌ)& 4 \ 600~5 \ 500   &(ル)& 送電線路   &(ヲ)& 高圧配電線路 \\[ 5pt ] &(ワ)& 72~84   &(カ)& 1.6 \ 兆   &(ヨ)& 2.3 \ 億 \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\]

【ワンポイント解説】

この問題が配点の高い問題として出題されるのが,いかにも電験\( \ 1 \ \)種らしいという印象です。
内容は電気事業便覧や電気保安統計に掲載されており,概略の数値を理解しておく必要があります。最新の数値を確認しておくようにしましょう。

【解答】

(1)解答:ヨ
 電力会社の発電設備の合計が約\( \ 2 \ \)億\( \ \mathrm {[kW]} \ \)程度であることを記憶している必要があります。
 設備容量は現在(平成\( \ 30 \ \)年現在)も大きく変わっていませんが年々電力需要は少なくなっているので,常に最新データを追っていく必要があるかと思います。電力会社で働いている方でなければ,なかなか把握できないかもしれません。

(2)解答:ヘ
 平成\( \ 20 \ \)年度における総需要は約\( \ 1.0 \ \)兆\( \ \mathrm {[kW \cdot h]} \ \)です。
 (1)の数値を記憶していれば,\( \ 2 \ \)億\( \ \mathrm {[kW] \times 8000 \ [h] \ =1.6 \ } \ \)兆\( \ \mathrm {[kW \cdot h]} \ \)を超えることはないと考えられるので,解答は\( \ 1.0 \ \)兆\( \ \mathrm {[kW \cdot h]} \ \)をと予想できます。
 総需要は近年少しずつ減少してきていますので最新年度の統計を追うようにして下さい。

(3)解答:ヲ
 題意より,解答候補は(ロ)発電所,(ル)送電線路,(ヲ)高圧配電線路,になると思います。
 発電所,送電線路の事故はあまり多くなく,事故は圧倒的に高圧配電線路が多いです。

(4)解答:ト
 平成\( \ 18 \ \)年度から\( \ 20 \ \)年度において,自家用電気工作物からの波及事故によるものは\( \ 430~520 \ \)件程度となっており,平成\( \ 30 \ \)年現在は若干ですが減少傾向にあります。

(5)解答:ワ
 平成\( \ 18 \ \)年度から\( \ 20 \ \)年度における感電死傷事故は\( \ 72~84 \ \)件程度となっています。平成\( \ 30 \ \)年現在は\( \ 50 \ \)件程度と若干ですが減少傾向にあります。
 (4),(5)はやや細かい話ですが,(4)>(5)であることは間違いありませんので,選択肢はある程度絞れると思います。



記事下のシェアタイトル