【問題】
【難易度】★★★★☆(やや難しい)
次の文章は,火力発電所における復水器構造に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
大形プラントの復水器では,配置の効率化や,低圧抽気管の配管引回し軽減のため,復水器中間胴部に\( \ \fbox { (1) } \ \)を内蔵するのが一般的である。また,起動時や非常時に\( \ \fbox { (2) } \ \)をバイパスさせて蒸気の一部を復水器に回収することがある。この場合は復水器\( \ \fbox { (3) } \ \)保護のため減圧・減温装置を設ける。
復水器の性能は冷却管内の汚れ度合いに大きく左右されるので,プラント運転中は冷却水の水質によって\( \ \fbox { (4) } \ \)や除貝装置により貝などを取り除いたり,スポンジボールなどによる洗浄を実施したりすることによって冷却管内の清浄度を高めている。水室は\( \ \fbox { (5) } \ \)とし,運転中でも検査・手入れができるようにしたものが多い。
〔問2の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 正 洗 &(ロ)& 冷却管 &(ハ)& 四分割式 \\[ 5pt ]
&(ニ)& 二分割式 &(ホ)& ホットウェル &(ヘ)& 空気予熱器 \\[ 5pt ]
&(ト)& 発電機 &(チ)& 逆 洗 &(リ)& ボイラ \\[ 5pt ]
&(ヌ)& 無分割式 &(ル)& タービン &(ヲ)& フラッシング \\[ 5pt ]
&(ワ)& 高圧給水加熱器 &(カ)& 水 室 &(ヨ)& 低圧給水加熱器
\end{eqnarray}
\]
【ワンポイント解説】
火力発電所の比較的細かな場所を問う問題で,専門家でないとなかなか解けない問題かもしれません。二種になると,本問のようなかなり専門性の高い内容が出題されるので,日頃から様々な文献を読んでおく必要があると思います。
【用語の解説】
(イ)正洗,(チ)逆洗
正洗は通常時の流れであり,逆洗は復水器の冷却管などに付着した貝や藻などを取るための方法です。
(ロ)冷却管
復水器で熱交換をするために冷却水を通す多数の管で,大型発電所では海水を通します。
(ホ)ホットウェル
タービンで仕事をした蒸気を水にし回収する場所で,ここから給水として再循環させます。
(ヘ)空気予熱器
火力発電所の煙風道にある設備で,ボイラからの排ガスと燃焼用空気を熱交換し,熱効率を高めるものです。
(ヲ)フラッシング
配管等に目的の物質(蒸気,水,油等)を通し,不純物を除去する方法です。
(ワ)高圧給水加熱器,(ヨ)低圧給水加熱器
どちらも熱交換器ですが,給水ポンプ(脱気器)前の予熱に設置するのが低圧給水加熱器,給水ポンプ後の予熱に設置するのが高圧給水加熱器になります。
(カ)水室
熱交換器の低温側を通す部分を水室と言います。
【解答】
(1)解答:ヨ
文脈から,解答候補は(ワ)高圧給水加熱器,(ヨ)低圧給水加熱器,等になると思います。問題文にある通り,大形プラントでは低圧給水加熱器を復水器中間胴部に設置することが多いです。
(2)解答:ル
文脈から,解答候補は(ト)発電機,(リ)ボイラ,(ル)タービン,となると思います。起動時は湿り蒸気がタービン翼の故障を招くおそれがあるので,バイパスすることが多いです。
(3)解答:ロ
文脈から,解答候補は(ロ)冷却管,(ホ)ホットウェル,となると思います。冷却管は復水器中間胴部にあるため,熱水が直接当たると損傷してしまうおそれがあるので,その保護のために減圧・減温装置を設けます。
(4)解答:チ
文脈から,解答候補は(イ)正洗,(チ)逆洗,となると思います。逆洗することにより,流れが変わるため,冷却管に付着した貝や藻等を取ることができますが,一時的に流れが小さくなるため,復水器の真空度低下に注意する必要があります。
(5)解答:ニ
文脈から,解答候補は(ハ)四分割式,(ニ)二分割式,(ヌ)無分割式,となると思います。プラントで使用されているものには,(ニ)二分割式,(ヌ)無分割式がありますが,運転中でも検査・手入れができるようにした二分割式が多いです。