《電力》〈配電〉[H25:問4] 高圧受電設備の過電流保護に関する空欄穴埋問題

【問題】

【難易度】★★☆☆☆(やや易しい)

次の文章は,高圧受電設備の過電流保護に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選びなさい。

高圧受電設備における過電流保護の目的は,機械器具及び電線を保護し,かつ,過電流による\( \ \fbox {  (1)  } \ \)を防止することである。そのため,構内に設置する主遮断装置は,電気事業者の\( \ \fbox {  (2)  } \ \)の過電流保護装置と動作協調を図ることが必要であるとともに,構内の変圧器の\( \ \fbox {  (3)  } \ \)や電動機の始動電流などで動作しないようにしなければならない。

高圧受電設備の保護方式は,主遮断装置として\( \ \fbox {  (4)  } \ \)を用い保護リレー装置などとの組み合わせによって保護を行う方式と,限流ヒューズと\( \ \fbox {  (5)  } \ \)を組み合わせて保護を行う方式に大別される。

〔問4の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 高圧交流遮断器          &(ロ)& 避雷器 \\[ 5pt ] &(ハ)& 柱上変圧器       &(ニ)& 断路器 \\[ 5pt ] &(ホ)& 波及事故       &(ヘ)& 零相電圧 \\[ 5pt ] &(ト)& 零相電流       &(チ)& 漏電遮断器 \\[ 5pt ] &(リ)& 混触事故       &(ヌ)& 高圧交流負荷開閉器 \\[ 5pt ] &(ル)& 配電用変電所       &(ヲ)& 地絡事故 \\[ 5pt ] &(ワ)& 励磁突入電流       &(カ)& 電磁開閉器 \\[ 5pt ] &(ヨ)& 高圧カットアウト \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\]

【ワンポイント解説】

過電流保護に関する問題です。一種二次試験ではリレーの具体的な動作に関する問題が多く出題されます。この問題を基本としてもう少し深堀りして勉強すると合格に近づくと思います。

【解答】

(1)解答:ホ
題意より,解答候補は(ホ)波及事故,(リ)混触事故,(ヲ)地絡事故,になると思います。過電流保護が動作しないと,事故の範囲が大幅に広がってしまい,このことを波及事故と呼びます。

(2)解答:ル
題意より,解答候補は(ル)配電用変電所のみになるのではないかと思います。保護は事故範囲をできるだけ狭い範囲にするため,配電用変電所より受電設備の方が先に動作するように保護協調をする必要があります。

(3)解答:ワ
題意より,解答候補は(ヘ)零相電圧,(リ)混触事故,(ワ)励磁突入電流,等になると思います。主遮断装置は,通常運転時に動作しないようにする必要があります。したがって,励磁突入電流となり,励磁突入電流では第2調波を多く含むため,その場合は動作させない等の方法が取られます。

(4)解答:イ
題意より,解答候補は(イ)高圧交流遮断器,(ニ)断路器,(チ)漏電遮断器,(ヌ)高圧交流負荷開閉器,(カ)電磁開閉器,(ヨ)高圧カットアウト,になると思います。保護リレー装置と組み合わせて保護を行うのは高圧交流遮断器となります。

(5)解答:ヌ
題意より,解答候補は(イ)高圧交流遮断器,(ニ)断路器,(チ)漏電遮断器,(ヌ)高圧交流負荷開閉器,(カ)電磁開閉器,(ヨ)高圧カットアウト,になると思います。事故時はヒューズ溶断で遮断させるので組み合わせるのは高圧交流負荷開閉器で良いことになります。(4)の場合より簡易的な設備と言え,重要度や総合的なコストパフォーマンスで判断し設計していきます。



記事下のシェアタイトル