Contents
【問題】
【難易度】★★☆☆☆(やや易しい)
次の文章は,低圧配電線の配電方式に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選びなさい。
低圧配電線には単相\( \ 2 \ \)線式,単相\( \ 3 \ \)線式,三相\( \ 3 \ \)線式及び三相\( \ 4 \ \)線式などが採用される。いずれの方式においても,混触時の低圧側電圧上昇が抑制するという保安上の理由から,一般には一線又は中性点が\( \ \fbox { (1) } \ \)されている。
単相\( \ 3 \ \)線式は単相変圧器二次側の中性点を\( \ \fbox { (1) } \ \)して,そこから中性線を引き出し,両外側の\( \ \fbox { (2) } \ \)とともに\( \ 3 \ \)線で負荷に供給する方式である。単相\( \ 2 \ \)線式と同じ太さと長さの電線を\( \ 3 \ \)本使い,中性線と両外側の\( \ \fbox { (2) } \ \)に単相\( \ 2 \ \)線式の負荷を半分ずつ配置し,単相\( \ 2 \ \)線式と同じ容量の負荷に供給した場合,電圧降下と電力損失は単相\( \ 2 \ \)線式の\( \ \fbox { (3) } \ \)に減少し,経済的に有利である。しかし,負荷に不平衡などがあると電圧不平衡となるおそれがある。電圧不平衡の対策として負荷の対称配分を図ることや,線路の末端に\( \ \fbox { (4) } \ \)を設置するなどの方法がある。また,単相\( \ 3 \ \)線式では,中性線にヒューズを挿入すると,ヒューズが溶断したときには\( \ \fbox { (5) } \ \)が発生するおそれがある。
〔問7の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 過電圧 &(ロ)& \frac {1}{8} &(ハ)& \mathrm {SVR} \\[ 5pt ]
&(ニ)& 通信線 &(ホ)& \frac {1}{4} &(ヘ)& 架空地線 \\[ 5pt ]
&(ト)& 隠ぺい &(チ)& バランサ &(リ)& 昇圧器 \\[ 5pt ]
&(ヌ)& 接 地 &(ル)& 過電流 &(ヲ)& 高調波 \\[ 5pt ]
&(ワ)& 電圧線 &(カ)& 開 放 &(ヨ)& \frac {1}{2} \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
【ワンポイント解説】
低圧配電方式の特徴に関する問題です。出題内容は3種の頃からよく出題されている内容で,比較的オーソドックスな問題と言えると思います。各配電方式の図は描けるようにしておきましょう。
1.単相の低圧配電方式
①単相\( \ 2 \ \)線式
電圧降下や電圧損失が大きいという特徴があります。図1における電力損失\( \ P_{\mathrm {L}} \ \)は,
\[
P_{\mathrm {L}}=2rI^{2}
\]
となります。
②単相\( \ 3 \ \)線式
線路負荷が平衡している時,中性点電流\( \ I_{\mathrm {n}} \ \)は零となります。その時,単相\( \ 2 \ \)線式と比較して線路電流は\( \ \displaystyle \frac {1}{2} \ \)となるので,線路損失は\( \ \displaystyle \frac {1}{4} \ \)となります。
【解答】
(1)解答:ヌ
題意より,解答候補は(ト)隠ぺい,(ヌ)接地,(カ)開放,になると思います。ワンポイント解説「1.単相の低圧配電方式」図2の通り,単相\( \ 3 \ \)線式は中性点を接地して配電します。
(2)解答:ワ
題意より,解答候補は(ニ)通信線,(ヘ)架空地線,(ワ)電圧線,になると思います。通信線は通信系統,架空地線は送電線の雷保護の為に設けているもので,配電とは関係ありません。図2の通り,中性線の両外側の線は電圧線となります。
(3)解答:ホ
題意より,解答候補は(ロ)\( \ \displaystyle \frac {1}{8} \ \),(ホ)\( \ \displaystyle \frac {1}{4} \ \),(ヨ)\( \ \displaystyle \frac {1}{2} \ \),になると思います。ワンポイント解説「1.単相の低圧配電方式」の通り,単相\( \ 2 \ \)線式と比較して線路電流は\( \ \displaystyle \frac {1}{2} \ \)となるので,線路損失は\( \ \displaystyle \frac {1}{4} \ \)となります。
(4)解答:チ
題意より,解答候補は(ハ)\( \ \mathrm {SVR} \ \),(チ)バランサ,(リ)昇圧器,になると思います。\( \ \mathrm {SVR} \ \)は線路の電圧を調整する自動電圧調整器です。ワンポイント解説「1.単相の低圧配電方式」図2の通り,電圧不平衡の対策として負荷の対称配分を図ることや,線路の末端に設置するのはバランサとなります。
(5)解答:イ
題意より,解答候補は(イ)過電圧,(ル)過電流,(ヲ)高調波,になると思います。ヒューズが溶断することで,高調波が発生するおそれはあると思いますが,一番問題となるのは過電圧となります。