第三種電気主任技術者試験
法規科目 | ||
---|---|---|
No. | 論点 | 分類 |
問1 | 「電気事業法」に基づく一般用電気工作物の定義に関する論説問題 | 電気事業法 |
問2 | 電気工事士法で規定されている電気工事の作業内容に関する論説問題 | 電気工事士法 |
問3 | 電気設備技術基準に規定される保安原則に関する空欄穴埋問題 | 電気設備技術基準 |
問4 | B種接地工事の接地抵抗値に関する計算問題 | 電気設備技術基準 |
問5 | 電気機械器具の電磁誘導作用の影響防止に関する空欄穴埋問題 | 電気設備技術基準 |
問6 | 地中電線と他の地中電線等との接近又は交差に関する論説問題 | 電気設備技術基準 |
問7 | 分散型電源における再閉路時の事故防止に関する空欄穴埋問題 | 電気設備技術基準 |
問8 | 電技及びその解説における移動電線の施設に関する空欄穴埋問題 | 電気設備技術基準 |
問9 | 電動機の過負荷保護装置の施設に関する空欄穴埋問題 | 電気設備技術基準 |
問10 | 計器用変成器のうち,変流器に関する論説問題 | 電気施設管理 |
問11 | 流込式水力発電所の年間可能発電電力量に関する計算問題 | 電気施設管理 |
問12 | B種接地工事の抵抗値及び常時流れる電流に関する計算問題 | 電気設備技術基準 |
問13 | 受電設備の高圧電路の絶縁耐力試験に関する計算問題 | 電気設備技術基準 |