《電力》〈送電〉[R07上:問8]架空送電線路の構成部品に関する論説問題
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 架空送電線路の構成部品に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 鋼心アルミより線は,アルミ線を使用することで質量を小さくし,これによる強度…
電験3種完全攻略 過去問解説サイト
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 架空送電線路の構成部品に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 鋼心アルミより線は,アルミ線を使用することで質量を小さくし,これによる強度…
【問題】 【難易度】★☆☆☆☆(易しい) 次の文章は,架空送電線路に関する記述である。 架空送電線路が通信線路に接近していると,通信線路に電圧が誘導されて設備やその取扱者に危害を及ぼす等の障害が生じるおそれがある。この障…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 地中送電線路に使用される各種電力ケーブルに関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) \( \ \mathrm {OF} \ \)ケーブ…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) ある架空電線路の支持点間は\( \ 200 \ \mathrm {m} \ \),たるみは\( \ 3.0 \ \mathrm {m} \ \)である。この架空電線路の電線と…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 電力系統に現れる過電圧(異常電圧)はその発生原因により,外部過電圧と内部過電圧とに分類される。前者は,雷放電現象に起因するもので雷サージ電圧ともいわれる。後者は,電線路の開閉操作等…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 架空送電線路の架空地線に関する記述として,誤っているのは次のうちどれか。 (1) 架空地線は,架空送電線への直撃雷及び誘導雷を防止することができる。 (2) 架空地線の遮へい…
【問題】 【難易度】★☆☆☆☆(易しい) 交流送電線の受電端電圧値は送電端電圧値より低いのが普通である。しかし,線路電圧が高く,こう長が\( \ \fbox { (ア) } \ \)なると,受電端が開放又は軽負荷の状…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 三相\( \ 3 \ \)線式交流送電線があり,電線\( \ 1 \ \)線当たりの抵抗が\( \ R \ \mathrm {[\Omega ]} \ \),受電端の線間電圧…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) \( \ \mathrm {CVT} \ \)ケーブルは,\( \ 3 \ \)心共通シース型\( \ \mathrm {CV} \ \)ケーブルと比べて\( \ \fbox…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 送配電線路や変電所におけるがいしの塩害とその対策に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) がいしの塩害に対する基本的な対策は,がいしの沿…