【対数】対数とはどのようなもの?学習すべき人と学習項目一覧

対数の知識が必要となる分野

\( \ \log \ \)(ログ)は,機械分野の自動制御および理論分野の電子理論の増幅器に登場します。毎回必ず出題されるわけではありませんが,受験生が特に躓きやすい分野ですのでここでしっかりと学習していきましょう。

出題年度・科目論点分類
令和5年下期・理論問13縦続接続した増幅器の電圧利得の導出に関する計算問題電子理論
令和5年下期・機械問13フィードバック制御系のボード線図に関する計算問題自動制御
令和4年下期・機械問15周波数伝達関数とボード線図に関する計算問題自動制御
令和3年・機械問13RC直列回路におけるゲイン特性や位相特性に関する空欄穴埋問題自動制御
令和2年・機械問17ブロック線図と周波数伝達関数及びボード線図に関する計算問題自動制御
平成28年・理論問13エミッタ接地トランジスタ増幅回路に関する計算問題電子理論
平成27年・理論問18演算増幅器に関する計算 ・ 空欄穴埋問題電子理論
平成27年・機械問17フィードバック制御の伝達関数に関する計算問題自動制御


この解説を読むべき人

以下の問題が難しい方は、電験の計算問題でお困りだと思います。でも大丈夫です。丁寧に解説します。

(ア) \( \ \log_{10}0.01 \ \)はいくつか

(イ) \( \ \log_{10}1 \ \)はいくつか

(ウ) \( \ \log_{10}12 \ \)はいくつか(ただし,\( \ \log_{10}2=0.3010,\log_{10}3=0.4771 \ \)は与えられている)

また,上の問題が解ける方も,こんなことを感じませんか?こちらも解説します。

(エ) 計算ミスを防ぐ方法を知りたい

(オ) “\( \ 0 \ \)乗すると\( \ 1 \ \)”が納得いかない

(カ) 対数座標がよくわからない

(キ) ゲインの式\( \ g=20 \log_{10}⁡W\left( \mathrm {j}\omega \right) \ \)がなぜ対数で,なぜ\( \ 20 \ \)倍か分からない

対数解説シリーズ全体像

対数を\( \ 7 \ \)つのページに分けて解説します。特に,(ア)~(キ)に当てはまる方は,該当箇所をご覧ください。

対数① 対数とは何かを基礎から分かりやすく解説。電験に必要な常用対数とは?

対数② \( \ \log_{10}〇 \ \)の中身が\( \ 10^{x} \ \)だったら―(ア)\( \ \log_{10}⁡0.01 \ \)の解説―

対数③ \( \ 0 \ \)乗はいくつ?納得できるたとえ話も―(イ)\( \ \log_{10}1 \ \) (オ)\( \ 10^{0}=1 \ \)の解説―

対数④ 対数公式とその使いこなし方―(ウ)\( \ \log_{10}12 \ \)の解説―

対数⑤ 対数計算の王道手順―(エ)計算ミスを防ぐ方法 の解説―

対数⑥ 対数座標の見方とボード線図の解き方の王道―(カ)対数座標,ボード線図解説―

対数⑦ ゲインが\( \ g=20 \log_{10}⁡W\left( \mathrm {j}\omega \right) \ \)となる理由―(キ)なぜ対数でなぜ\( \ 20 \ \)倍かの解説―