【問題】
【難易度】★★★★☆(やや難しい)
次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」に基づく,変圧器の電路の絶縁耐力に関する記述である。文中及び表中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる語句又は数値を解答群の中から選び,その記号をマークシートに記入しなさい。
変圧器の電路の絶縁耐力については,「電気設備技術基準の解釈」第17条第1項の規定により,巻線の種類に応じた試験電圧及び試験方法で絶縁耐力を試験したときこれに耐えることとされている。また,同条第2項の規定により,日本電気技術規格委員会規格\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (1998) } \ \) [電路の絶縁耐力の確認方法]の「3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法」による場合には,前項の規定によらないことができるとされている。
上記の「3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法」は,次のとおりである。
変圧器の電路で,3-2-1表に定める規格の\( \ \fbox { (1) } \ \)試験による絶縁耐力を有していることを確認したものである場合において,\( \ \fbox { (2) } \ \)電圧を電路と\( \ \fbox { (3) } \ \)との間に連続して\( \ \fbox { (4) } \ \)分間加えて確認したときにこれに耐えること。
3-2-1 表
\[
\begin{array}{|c|ll|}
\hline
種 類 & 絶縁耐力関係の規格 & \\
\hline
& 「変圧器」 \ 電気学会 電気規格調査会標準規格 & \ \fbox { (5) } \ -2200 \\
変圧器 & 「配電用 \ \mathrm {6kV} \ 油入変圧器」 日本工業規格 &\mathrm {JIS \ C \ 4304} \\
& 「配電用 \ \mathrm {6kV} \ モールド変圧器」 日本工業規格 &\mathrm {JIS \ C \ 4306} \\
\hline
\end{array}
\]
〔問3の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 3 &(ロ)& 衝撃波電圧 &(ハ)& 商用周波耐電圧 \\[ 5pt ]
&(ニ)& 異常時対地 &(ホ)& 10 &(ヘ)& 巻 線 \\[ 5pt ]
&(ト)& \mathrm {IEC} &(チ)& 絶縁体 &(リ)& \mathrm {JEC} \\[ 5pt ]
&(ヌ)& 直流電圧 &(ル)& 常規対地 &(ヲ)& \mathrm {IEEE} \\[ 5pt ]
&(ワ)& 大 地 &(カ)& 1 &(ヨ)& 最大使用電圧の \ 0.64 \ 倍の \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
【ワンポイント解説】
電気設備の技術基準の解釈第16条に関連する日本電気技術規格委員会規格\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (2024) } \ \)からの出題です。
さすがに\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (2024) } \ \)を学習している受験生は少ないと思いますので,電気設備の技術基準の解釈の知識からある程度類推して空欄を埋めていくような形になるかと思います。
【解答】
(1)解答:ハ
日本電気技術規格委員会規格\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (2024) } \ \)3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法 に規定されている通り,商用周波耐電圧試験となります。
(2)解答:ル
日本電気技術規格委員会規格\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (2024) } \ \)3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法 に規定されている通り,常規対地電圧となります。
(3)解答:ワ
日本電気技術規格委員会規格\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (2024) } \ \)3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法 に規定されている通り,大地となります。
(4)解答:ホ
日本電気技術規格委員会規格\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (2024) } \ \)3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法 に規定されている通り,\( \ 10 \ \)分間となります。
(5)解答:リ
日本電気技術規格委員会規格\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (2024) } \ \)3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法 に規定されている通り,\( \ \mathrm {JEC}-2200 \ \)となります。
<電気設備の技術基準の解釈第16条(抜粋)>
変圧器(放電灯用変圧器,エックス線管用変圧器,吸上変圧器,試験用変圧器,計器用変成器,第191条第1項に規定する電気集じん応用装置用の変圧器,同条第2項に規定する石油精製用不純物除去装置の変圧器その他の特殊の用途に供されるものを除く。以下この章において同じ。)の電路は,次の各号のいずれかに適合する絶縁性能を有すること。
一 16-1表中欄に規定する試験電圧を,同表右欄に規定する試験方法で加えたとき,これに耐える性能を有すること。
二 民間規格評価機関として日本電気技術規格委員会が承認した規格である「電路の絶縁耐力の確認方法」の「適用」の欄に規定する方法により絶縁耐力を確認したものであること。
<日本電気技術規格委員会規格\( \ \mathrm {JESC \ E \ 7001 \ (2024) } \ \) [電路の絶縁耐力の確認方法](抜粋)>
3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法
変圧器の電路で,3-2-1 表に定める規格の(1)耐電圧試験による絶縁耐力を有していることを確認したものである場合において,(2)常規対地電圧を電路と(3)大地との間に連続して(4)\( \ \color {red}{\underline {10}} \ \)分間加えて確認したときにこれに耐えること。
3-2-1 表
\[
\begin{array}{|c|l|c|}
\hline
種 類 & 絶縁耐力関係の規格 & 耐電圧試験名称 \\
\hline
& {\displaystyle 「変圧器」 \ 電気学会 電気規格調査会標準規格}\atop { \displaystyle \color {red}{\underline {(5)\mathrm {JEC}}} -2200 } & 交流耐電圧試験 \\
変圧器 & {\displaystyle 「配電用 \ \mathrm {6kV} \ 油入変圧器」 日本産業規格}\atop { \displaystyle \mathrm {JIS \ C \ 4304}} & 加圧耐電圧試験 \\
& {\displaystyle 「配電用 \ \mathrm {6kV} \ モールド変圧器」 日本産業規格}\atop { \displaystyle \mathrm {JIS \ C \ 4306}} & 加圧耐電圧試験 \\
\hline
\end{array}
\]