《法規》〈電気設備技術基準〉[H29:問3] 分散型電源の系統連系設備に関する空欄穴埋問題

【問題】

【難易度】★★★★☆(やや難しい)

次の文章は「電気設備技術基準の解釈」に基づく分散型電源の系統連系設備に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。

特別高圧の電力系統からスポットネットワーク受電方式で受電する者が分散型電源を連系する場合は,以下を満たすように,異常時に分散型電源を自動的に解列するための装置を施設すること。

a 次に掲げる異常を保護リレー等により検出し,分散型電源を自動的に解列すること。

① 分散型電源の異常又は故障

② スポットネットワーク配電線の全回線の電源が喪失した場合における分散型電源の\( \ \fbox {  (1)  } \ \)運転

b 分散型電源の解列は,次によること。

① 次のいずれかで解列すること。

・分散型電源の出力端に設置する遮断器又はこれと同等の機能を有する装置

・母線連絡用遮断器

・\( \ \fbox {  (2)  } \ \)遮断器

② \( \ \fbox {  (3)  } \ \)リレー(ネットワークリレーの\( \ \fbox {  (3)  } \ \)リレー機能で代用する場合を含む。)で全回線において\( \ \fbox {  (3)  } \ \)を検出した場合は,\( \ \fbox {  (4)  } \ \)分散型電源を解列すること。

③ 分散型電源を連系する電力系統において事故が発生した場合は,系統側変電所の遮断器開放後に,逆潮流を\( \ \fbox {  (3)  } \ \)リレー(ネットワークリレーの\( \ \fbox {  (3)  } \ \)リレー機能で代用する場合を含む。)で検出することにより事故回線の\( \ \fbox {  (2)  } \ \)遮断器を開放し,健全回線との連系は原則として保持して,分散型電源は\( \ \fbox {  (5)  } \ \)こと。

〔問3の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 回線選択     &(ロ)& 時限をもって     &(ハ)& 無負荷 \\[ 5pt ] &(ニ)& 技術員の操作により        &(ホ)& 運転停止する      &(ヘ)& プロテクタ \\[ 5pt ] &(ト)& 過電流     &(チ)& 自動     &(リ)& 解列しない \\[ 5pt ] &(ヌ)& 逆電力     &(ル)& 直ちに     &(ヲ)& 連系用 \\[ 5pt ] &(ワ)& 解列する     &(カ)& 単独     &(ヨ)& キャリア
\end{eqnarray}
\]

【ワンポイント解説】

電気設備技術基準の解釈の分散型電源は頻出の分野です。本問は正答の選択肢が絞りにくく,条文をしっかりと理解していないとやや難しいと思います。したがって,差がつきやすい問題と言えます。電気設備技術基準の解釈の分散型電源は一通り目を通して理解しておきましょう。

【解答】

(1)解答:カ
電気設備技術基準の解釈第231条第2項の1ロに規定されている通り,「単独」となります。

(2)解答:ヘ
電気設備技術基準の解釈第231条第2項の3イ(ハ)及びニに規定されている通り,「プロテクタ」となります。

(3)解答:ヌ
電気設備技術基準の解釈第231条第2項の3ハに規定されている通り,「逆電力」となります。

(4)解答:ロ
電気設備技術基準の解釈第231条第2項の3ハに規定されている通り,「時限をもって」となります。

(5)解答:リ
電気設備技術基準の解釈第231条第2項の3ニに規定されている通り,「解列しない」となります。

<電気設備技術基準の解釈第231条(抜粋)>
2 スポットネットワーク受電方式で受電する者が分散型電源を連系する場合は、次の各号により、異常時に分散型電源を自動的に解列するための装置を施設すること。

一 次に掲げる異常を保護リレー等により検出し、分散型電源を自動的に解列すること。

イ 分散型電源の異常又は故障

ロ スポットネットワーク配電線の全回線の電源が喪失した場合における分散型電源の(1)単独運転

二 231-3表に規定する保護リレーを、ネットワーク母線又はネットワーク変圧器の2次側で故障の検出が可能な場所に設置すること。

三 分散型電源の解列は、次によること。

イ 次のいずれかで解列すること。

(イ) 分散型電源の出力端に設置する遮断器又はこれと同等の機能を有する装置

(ロ) 母線連絡用遮断器

(ハ) (2)プロテクタ遮断器

ロ 前号の規定により、複数の相に保護リレーを設置する場合は、いずれかの相で異常を検出した場合に解列すること。

ハ (3)逆電力リレー(ネットワークリレーの(3)逆電力リレー機能で代用する場合を含む。)で、全回線において(3)逆電力を検出した場合は、(4)時限をもって分散型電源を解列すること。

ニ 分散型電源を連系する電力系統において事故が発生した場合は、系統側変電所の遮断器開放後に、逆潮流を(3)逆電力リレー(ネットワークリレーの(3)逆電力リレー機能で代用する場合を含む。)で検出することにより事故回線の(2)プロテクタ遮断器を開放し、健全回線との連系は原則として保持して、分散型電源は(5)解列しないこと。



記事下のシェアタイトル