《機械》〈情報伝送及び処理〉[H22:問7]電子計算機のオペレーティングシステムに関する選択問題

【問題】

【難易度】★★★☆☆(普通)

次の文章は,電子計算機のオペレーティングシステムに関する記述である。\( \ \mathrm {A} \ \)群の文章に最も関係が深い語句を\( \ \mathrm {B} \ \)群の中から選びなさい。

〔\( \ \mathrm {A} \ \)群〕
(1) マルチタスクの実行順序に関するタイムスケジューリングの一方式で,優先度を設定せずに,均等に\( \ \mathrm {CPU} \ \)の実行時間をタスクに割り当て,\( \ \mathrm {CPU} \ \)の使用権を解放されたタスクは,タスク群の最後に回って実行順序を待つ方式。

(2) 限られた格納領域をもつ主記憶装置に,プログラムやデータをロードする領域を有効に割り当てる記憶管理の一方式で,主記憶と補助記憶の内容を入れ替えながら,優先順位の高いジョブを優先的に主記憶にロードする方式。

(3) 業務処理などによって,イベントなどの逐次発生するデータを一時的に保管しておくためのファイル。

(4) 電子計算機の電源を入れたときに,オペレーティングシステムを起動するまでの処理の流れ。

(5) 時間のかかる入出力装置などの入出力処理において,一時的にデータを補助記憶装置に出力し,少しずつ処理させることで,処理効率を高める機能。

〔\( \ \mathrm {B} \ \)群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& バックアップファイル     &(ロ)& ブート     &(ハ)& デバッグ \\[ 5pt ] &(ニ)& 到着順      &(ホ)& 固定区画     &(ヘ)& 可変区画 \\[ 5pt ] &(ト)& トランザクションファイル         &(チ)& ラウンドロビン       &(リ)& マスタファイル \\[ 5pt ] &(ヌ)& スワッピング     &(ル)& リセット      &(ヲ)& ログイン \\[ 5pt ] &(ワ)& スプール     &(カ)& コーディング     &(ヨ)& 優先度順 \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\]

【ワンポイント解説】

電子計算機の用語の知識を問う問題です。
情報処理関係の資格を保有している方が圧倒的に有利な問題です。
出題されても選択問題なので,自信のある方のみ選択すれば良いかと思います。

【用語の解説】

(イ)バックアップファイル
 メインのファイルと同じファイルを保存しておき,何かエラー等が生じた際にバックアップできるようにしているファイルです。

(ロ)ブート
 電子計算機の電源を入れて,オペレーティングシステムを読み込み,ユーザプログラムを実行できるようになるまでの一連の流れをいいます。

(ハ)デバッグ
 ブログラムの誤りを見つけ,修正する動作のことをいいます。

(ニ)到着順,(ヨ)優先度順
 到着順方式は実行可能となったプログラムから順に処理する方式で,優先度順方式はあらかじめプログラムに優先順位をつけておき,優先度が高いものから順番に処理する方式です。

(ホ)固定区画,(ヘ)可変区画
 補助記憶装置から主記憶装置にデータをロードする際,ある一定の領域を割り当てるのが固定区画方式,データ量に応じて必要な分だけ割り当てるのが可変区画方式です。

(ト)トランザクションファイル,(リ)マスタファイル
 マスタファイルはデータを処理するために必要なファイルで原則変更しないファイル,トランザクションファイルはマスタファイルを更新するために発生するデータを一時的に保管しておくファイルです。電験でいうと,電験一種,電験二種,電験三種等の試験時間や問題数のデータはマスタファイル,試験日時や受験者数等のデータはトランザクションファイルに区分されるイメージで良いと思います。

(チ)ラウンドロビン
 複数のタスクを処理する際,優先順位を設けずに利用できる時間を分割して,処理していく方式です。一旦時間を超過したタスクは最後に回って実行順序を待ちます。

(ヌ)スワッピング
 主記憶装置から補助記憶装置に,もしくは補助記憶装置から主記憶装置にデータを移しながら処理していく方式をいいます。限られた主記憶装置を有効利用できますが,処理速度は落ちることになります。

(ル)リセット
 電子計算機を初期化することをいいます。パソコンでもどうしようもなくなった故障発生時やデータを完全に消去したい際等に使用されます。

(ヲ)ログイン
 IDやパスワード等の手段を用いて本人確認を行う操作です。

(ワ)スプール
 時間がかかる処理について,一時的に補助記憶装置に出力し,必要なタイミングで少しずつ処理していく操作です。例えば,パソコンのデータをプリンタで印刷する際にはデータ転送はすぐにできますが,プリンタの印刷処理に時間がかかるためスプーリングしておきます。

(カ)コーディング
 プログラム言語でプログラミングコードを記述していく作業のことです。本ブログでも使用しているHTML言語もコーディングの一つとなります。

【解答】

(1)解答:チ
 用語の解説の通り,優先度を設定せずに,均等に\( \ \mathrm {CPU} \ \)の実行時間をタスクに割り当て処理していく方式をラウンドロビンといいます。

(2)解答:ヌ
 用語の解説の通り,主記憶と補助記憶の内容を入れ替えながら,優先順位の高いジョブを優先的に主記憶にロードする方式をスワッピングといいます。

(3)解答:ト
 用語の解説の通り,業務処理などによって,イベントなどの逐次発生するデータを一時的に保管しておくためのファイルをトランザクションファイルといいます。

(4)解答:ロ
 用語の解説の通り,電子計算機の電源を入れたときに,オペレーティングシステムを起動するまでの処理の流れをブートといいます。

(5)解答:ワ
 用語の解説の通り,一時的にデータを補助記憶装置に出力し,少しずつ処理させることで,処理効率を高める機能をスプールといいます。



記事下のシェアタイトル