《理論》〈電気回路〉[R06下:問15]三相平衡誘導性負荷とコンデンサを接続した回路に関する計算問題
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 図1のように,相電圧\( \ 200 \ \mathrm {V} \ \),周波数\( \ 50 \ \mathrm {Hz} \ \)の対称三相交流電源に,抵抗とインダクタ…
電験3種完全攻略 過去問解説サイト
理論
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 図1のように,相電圧\( \ 200 \ \mathrm {V} \ \),周波数\( \ 50 \ \mathrm {Hz} \ \)の対称三相交流電源に,抵抗とインダクタ…
理論
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 図のブリッジ回路を用いて,未知抵抗\( \ R_{x} \ \)を測定したい。抵抗\( \ R_{1}=3 \ \mathrm {k\Omega } \ \),\( \ R_…
理論
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 図のように,十分大きい平らな金属板で覆われた床と平板電極とで作られる空気コンデンサが二つ並列接続されている。二つの電極は床と平行であり,それらの面積は左側が\( \ A_{1}=1…
理論
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 演算増幅器(オペアンプ)について,次の(a)及び(b)の問に答えよ。 (a) 演算増幅器の特徴に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (…
理論
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 図1に示すような,空気を含む二つの誘電体からなる平行平板電極がある。この下部電極を接地し,上部電極に電圧を加えたときの電極間の等電位線の分布を示す断面図として,正しいものを次…
理論
【問題】 【難易度】★☆☆☆☆(易しい) 空気中に孤立した半径\( \ a \ \mathrm {[m]} \ \)の導体球に帯電できる最大の電荷の値\( \ \mathrm {[C]} \ \)として,正しいものを次の…
理論
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 磁気に関する量とその単位記号(\( \ \mathrm {SI} \ \)基本単位及び組立単位による表し方)の組合せとして,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選…
理論
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 図のように,\( \ \mathrm {A} \ \),\( \ \mathrm {B} \ \)\( \ \mathrm {2} \ \)本の平行な直線導体があり,導体\(…
理論
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 図の直流回路において,抵抗\( \ R=10 \ \mathrm {\Omega } \ \)で消費される電力の値\( \ \mathrm {[W]} \ \)として,最も近いもの…
理論
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 図の回路において,抵抗\( \ R \ \mathrm {[\Omega ]} \ \)には電流\( \ 0.3 \ \mathrm {A} \ \)が流れている。抵抗\( …