《電力》〈送電〉[H26:問9]架空送電線路におけるコロナ放電及びそれに関わる障害に関する論説問題

【問題】

【難易度】★★★☆☆(普通)

架空送電線路におけるコロナ放電及びそれに関わる障害に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1) 電線表面電界がある値を超えると,コロナ放電が発生する。

(2) コロナ放電が発生すると,電線や取り付け金具で腐食が生じることがある。

(3) 単導体方式は,多導体方式に比べてコロナ放電の発生を抑制できる。

(4) コロナ放電が発生すると,電気エネルギーの一部が音,光,熱などに変換され,コロナ損という電力損失が生じる。

(5) コロナ放電が発生すると,架空送電線近傍で誘導障害や受信障害が生じることがある。

【ワンポイント解説】

コロナ放電は電圧が高くなると発生する現象です。コロナ損が発生し,誘導障害も発生するので,できるだけ抑えたい現象となります。

1.コロナ放電
超高圧電線において,電線の表面から生じる電界が空気の絶縁耐力を超えた時,絶縁破壊されて放電する現象です。

コロナ放電が発生すると,コロナ損が発生するとともに,近傍で誘導障害や通信障害が生じます。

2.コロナ放電の対策
コロナ放電に対する対策は以下のような方法があります。
 ①多導体方式を採用する → 等価断面積が大きくなる
 ②電線の太線化
 ③取付金具等で突起部をなくす

【解答】

解答:(3)
(1):正しい
問題文の通り,電線表面の電界が臨界の電圧を超えるとコロナ放電を発生します。

(2):正しい
問題文の通り,コロナ放電が発生すると,放電部で腐食が生じることがあります。

(3):誤り
ワンポイント解説「2.コロナ放電の対策」の通り,多導体方式の方が単導体方式に比べコロナ放電の発生を抑制できます。

(4):正しい
問題文の通り,放電した分コロナ損というロスが発生します。

(5):正しい
問題文の通り,コロナ放電により近傍で誘導障害や受信障害が発生します。