《法規》〈電気施設管理〉[H22:問5]電力システムにおける電力需給計画に関する空欄穴埋問題

【問題】

【難易度】★★★☆☆(普通)

次の文章は,一般電気事業者における電力需給計画に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切な語句又は数値を解答群の中から選びなさい。

a.電力需給計画は,電力の安定供給と設備の経済的開発,経済的運用を図ることを目的として策定されるもので,将来の電力需要を想定し,その需要に対する供給力が主なものとなっている。また,その計画には,至近年を対象とした短期計画と,\( \ 10 \ \)年程度先を対象とした長期計画とがある。

b.供給力の検討に当たっては,一般水力の河川流量の豊・渇水の影響,発電設備の定期検査や計画\( \ \fbox {  (1)  } \ \)による一定期間の停止,\( \ \fbox {  (2)  } \ \)設備の計画外停止などを考慮して,最大電力バランスと電力量バランスを策定している。

c.最大電力バランスは,短期計画では月別に,また長期計画では年間最大電力発生月の需要と供給力を対比させる。供給力の算定のうち,一般水力は,河川流量に左右されるので,過去の実績可能発電力をもとに月ごとに毎日の持続曲線を求め,その最低\( \ \fbox {  (3)  } \ \)日平均出力を供給力として採用している。供給力が需要を上回る分を供給予備力と呼び,安定供給を維持するためには,離島などの単独系統を除き一般に需要の\( \ \fbox {  (4)  } \ \mathrm {[%]} \ \)程度が必要とされている。この必要な供給予備力は,わが国では一般に,月の最大\( \ 3 \ \)日平均需要に対して見込不足日数が\( \ \fbox {  (5)  } \ \)[日/月]以下となることを目標値としたものである。

d.電力量バランスは,各発電設備の発電可能電力量から定期検査や計画\( \ \fbox {  (1)  } \ \)等による一定期間の停止による発電電力量(停止電力量)を差し引き,短期計画では各月別,また長期計画では年度別に策定している。

〔問5の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 5     &(ロ)& 補 充     &(ハ)& 0.3     &(ニ)& 1.5 \\[ 5pt ] &(ホ)& 発 電     &(ヘ)& 変 電     &(ト)& 20 \ ~ \ 30     &(チ)& 補 修 \\[ 5pt ] &(リ)& 0.1     &(ヌ)& 8 \ ~ \ 10     &(ル)& 調 整     &(ヲ)& 1 \ ~ \ 3 \\[ 5pt ] &(ワ)& 送 電     &(カ)& 3     &(ヨ)& 2 && \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\]

【ワンポイント解説】

電力需給計画に関する問題です。
本問出題時の平成22年にはありませんでしたが,現在は電力広域的運営推進機関が発足し,短期~中長期の需給計画を取りまとめています。

1.電力需給計画の概要
電力需要に対し,電力の安定供給と経済的運用を両立するために実施する計画で,\( \ 10 \ \)年程度を対象とした長期需要計画と至近年を対象とした短期需要計画があります。
電力需要に対する供給可能な電力を供給予備力と呼び,供給予備力が大きければ安定供給は担保されますが,経済性を考慮するとコストが過剰となるため,過去の実績等を基に需要計画を策定していきます。

水力においては,流込式,調整式,貯水式を一般水力として,揚水式と分けて考えられています。
一般水力は河川流量の豊・渇水により供給力が変化するため,第Ⅴ出水時点(流況曲線の通常月最低\( \ 5 \ \)日可能発電力を基に算出)から計画補修分を差し引き供給力を算出しています。
揚水式水力は石炭火力や原子力の深夜余剰電力を利用して揚水し,ピーク時に発電すること考慮し,過去の実績を基に計画に盛り込みます。

火力は使用する燃料により発電コストが異なり,定期事業者検査や計画外停止の割合が多いことも考慮して過去の実績から算出されます。

原子力は定期事業者検査を考慮しながら,出力変化調整がしにくいことと,燃料費が安価であることから,運転中は一定出力を前提に過去の実績から算出されます。

その他,新エネルギー発電や各発電所の建設・廃止等も考慮し,月の最大\( \ 3 \ \)日平均需要に対して見込み不足日数が\( \ 0.3 \ \)[日/月]以下になることを目標として計画しています。

【解答】

(1)解答:チ
題意より解答候補は,(ロ)補充,(チ)補修,(ル)調整,になると思います。
ワンポイント解説「1.電力需給計画の概要」の通り,供給力の検討にあたって考慮されるのは計画補修となります。

(2)解答:ホ
題意より解答候補は,(ホ)発電,(ヘ)変電,(ワ)送電,になると思います。
ワンポイント解説「1.電力需給計画の概要」の通り,供給力の検討にあたって最も考慮すべきなのは発電設備の計画外停止となります。

(3)解答:イ
題意より解答候補は,(イ)\( \ 5 \ \),(カ)\( \ 3 \ \),(ヨ)\( \ 2 \ \),になると思います。
ワンポイント解説「1.電力需給計画の概要」の通り,一般水力は月ごとの持続曲線を求め,その最低\( \ 5 \ \)日平均出力を供給力として採用しています。

(4)解答:ヌ
題意より解答候補は,(ト)\( \ 20 \ ~ \ 30 \ \),(ヌ)\( \ 8 \ ~ \ 10 \ \),(ヲ)\( \ 1 \ ~ \ 3 \ \),になると思います。
供給予備力は一般に\( \ 8 \ ~ \ 10 \ \mathrm {[%]} \ \)程度確保できれば安定供給に支障がないとされています。

(5)解答:ハ
題意より解答候補は,(ハ)\( \ 0.3 \ \),(ニ)\( \ 1.5 \ \),(リ)\( \ 0.1 \ \),等になると思います。
ワンポイント解説「1.電力需給計画の概要」の通り,月の最大\( \ 3 \ \)日平均需要に対して見込み不足日数が\( \ 0.3 \ \)[日/月]以下になることを目標としています。



記事下のシェアタイトル