Contents
【問題】
【難易度】★★☆☆☆(やや易しい)
次の文章は,半導体内の電気伝導に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。なお,電子の電荷量の大きさを\( \ e \ \)とする。
断面積が\( \ S \ \),長さが\( \ L \ \)の円柱の\( \ \mathrm {n} \ \)形半導体の両端に,大きさが\( \ V \ \)の直流電圧を加えた。電圧によって半導体中に一様な電界が形成されるとすると,その電界\( \ E \ \)の大きさは\( \ E= \ \fbox { (1) } \ \)であり,電子は,力の大きさ\( \ F= \ \fbox { (2) } \ \)で加速される。電子の有効質量を\( \ m_{\mathrm {e}} \ \)とすると,加速度の大きさは\( \ \ \fbox { (3) } \ \)となる。半導体中で加速された電子は散乱を受けて加速が弱まり,最終的に一定の速度\( \ v \ \)で運動する定常状態となる。散乱により減速する向きに働く力の大きさは\( \ v \ \)に比例し,その比例定数を\( \ \displaystyle \frac {m_{\mathrm {e}}}{\tau } \ \)と仮定すると,力の釣り合いの関係式から,\( \ v \ \)と電圧\( \ V \ \)の関係が,\( \ e \ \),\( \ m_{\mathrm {e}} \ \),\( \ \tau \ \)及び\( \ L \ \)を用いて,\( \ v= \ \fbox { (4) } \ V \ \)と表される。なお,\( \ \tau \ \)は電子が散乱を受けるまでの時間の目安となる。
半導体中の電子濃度を\( \ n \ \)とすると,この半導体を流れる電流\( \ I \ \)は,電圧\( \ V \ \)と,\( \ e \ \),\( \ m_{\mathrm {e}} \ \),\( \ \tau \ \),\( \ S \ \),\( \ L \ \)等を用いて,\( \ I= \ \fbox { (5) } \ \)と表すことができる。
〔問7の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& \frac {e}{m_{\mathrm {e}}\tau L} &(ロ)& \frac {V}{L} &(ハ)& \frac {nm_{\mathrm {e}}S}{\tau L}V \\[ 5pt ]
&(ニ)& \frac {eV}{2m_{\mathrm {e}}L} &(ホ)& \frac {eV}{L} &(ヘ)& \frac {e\tau }{m_{\mathrm {e}}L} \\[ 5pt ]
&(ト)& \frac {V}{2L} &(チ)& \frac {e^{2}n\tau S}{m_{\mathrm {e}}L}V &(リ)& \frac {eL}{m_{\mathrm {e}}V} \\[ 5pt ]
&(ヌ)& \frac {L}{V} &(ル)& \frac {en\tau S}{m_{\mathrm {e}}L}V &(ヲ)& \frac {eV}{L^{2}} \\[ 5pt ]
&(ワ)& \frac {eV}{m_{\mathrm {e}}L} &(カ)& \frac {L}{eV} &(ヨ)& \frac {m_{\mathrm {e}}}{e\tau L} \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
【ワンポイント解説】
半導体内の電子の運動に関する問題です。電磁気の知識があれば,比較的容易に解けると思います。
電界中の電子の運動に関する内容は\( \ 3 \ \)種のテキストにも記載がある内容であると思いますが,なぜか\( \ 3 \ \)種での出題が少なく\( \ 2 \ \)種では出題されやすい傾向があります。
平成28年問4にも半導体内の電気伝導に関する問題が出題されているので,合わせて確認しておきましょう。
1.静電界中の働く力\( \ F \ \)と電界\( \ E \ \)の関係
静電界中の電荷\( \ q \ \mathrm {[C]} \ \)に電界\( \ E \ \mathrm {[V/m]} \ \)がかかっているとき,電荷に働く力\( \ F \ \mathrm {[N]} \ \)の大きさは,
\[
\begin{eqnarray}
F &=&qE \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
で求められます。
2.平行平板コンデンサ内の電界\( \ E \ \)
極板間の距離\( \ d \ \mathrm {[m]} \ \)の平行平板コンデンサに電圧\( \ V \ \mathrm {[V]} \ \)をかけた時,平行平板コンデンサ内の電界\( \ E \ \mathrm {[V/m]} \ \)は,
\[
\begin{eqnarray}
E &=&\frac {V}{d} \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
となります。
3.運動方程式
質量\( \ m \ \mathrm {[kg]} \ \)の物体に力\( \ F \ \mathrm {[N]} \ \)がかかっている時,この物体にかかる加速度\( \ a \ \mathrm {[m/s^{2}]} \ \)との間には,
\[
\begin{eqnarray}
F &=&ma \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
の関係があります。
4.半導体中の電流\( \ I \ \)と電流密度\( \ J \ \)
断面積\( \ S \ \mathrm {[m^{2}]} \ \)の半導体に一様に電流が流れるとします。
半導体中の電子の電荷を\( \ e \ \mathrm {[C]} \ \),電子濃度を\( \ n \ \mathrm {[m^{-3}]} \ \),平均速度を\( \ v \ \mathrm {[m/s]} \ \)とすると,電流密度\( \ J \ \mathrm {[A/m^{2}]} \ \)は,
\[
\begin{eqnarray}
J&=&evn \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
となり,電流\( \ I \ \mathrm {[A]} \ \)は,
\[
\begin{eqnarray}
I &=& JS \\[ 5pt ]
&=& evnS \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
となります。
【解答】
(1)解答:ロ
円柱の\( \ \mathrm {n} \ \)形半導体に電圧をかけたときのイメージを図1に示す。
ワンポイント解説「2.平行平板コンデンサ内の電界\( \ E \ \)」の通り,長さ\( \ L \ \)に直流電圧\( \ V \ \)をかけたときの電界\( \ E \ \)の大きさは,
\[
\begin{eqnarray}
E &=&\frac {V}{L} \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
と求められる。
(2)解答:ホ
ワンポイント解説「1.静電界中の働く力\( \ F \ \)と電界\( \ E \ \)の関係」の通り,電子にかかる力の大きさ\( \ F \ \)は,
\[
\begin{eqnarray}
F &=&eE \\[ 5pt ]
&=&\frac {eV}{L} \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
と求められる。
(3)解答:ワ
ワンポイント解説「3.運動方程式」の通り,電子の有効質量を\( \ m_{\mathrm {e}} \ \)とすると,加速度の大きさ\( \ a \ \)は,
\[
\begin{eqnarray}
a &=&\frac {F}{m_{\mathrm {e}}} \\[ 5pt ]
&=&\frac {eV}{m_{\mathrm {e}}L} \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
と求められる。
(4)解答:ヘ
題意の通り,散乱により減速する向きに働く力の大きさは速度\( \ v \ \)に比例し,その比例定数は\( \ \displaystyle \frac {m_{\mathrm {e}}}{\tau } \ \)であるから,
\[
\begin{eqnarray}
F =\frac {eV}{L}&=&\frac {m_{\mathrm {e}}}{\tau }v \\[ 5pt ]
v&=&\frac {eV}{L}\cdot \frac {\tau }{m_{\mathrm {e}}} \\[ 5pt ]
&=&\frac {e\tau }{m_{\mathrm {e}}L}V \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
と求められる。
(5)解答:チ
ワンポイント解説「4.半導体中の電流\( \ I \ \)と電流密度\( \ J \ \)」の通り,電流\( \ I \ \)は,
\[
\begin{eqnarray}
I &=& evnS \\[ 5pt ]
&=& e\cdot \frac {e\tau }{m_{\mathrm {e}}L}V \cdot nS \\[ 5pt ]
&=& \frac {e^{2}n\tau S}{m_{\mathrm {e}}L}V \\[ 5pt ]
\end{eqnarray}
\]
と求められる。