《理論》〈電気回路〉[R03:問7]発光ダイオード(LED)の点灯回路に関する計算問題

【問題】

【難易度】★☆☆☆☆(易しい)

次の文章は,発光ダイオード\( \ \left( \mathrm {LED}\right) \ \)の点灯回路に関する記述である。文中の\( \ \fbox{$\hskip3em\Rule{0pt}{0.8em}{0em}$} \ \)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。ただし,\( \ \mathrm {LED} \ \)の明るさは\( \ \mathrm {LED} \ \)を流れる電流に比例するとする。

点灯時の\( \ \mathrm {LED} \ \)の順方向電圧\( \ V_{\mathrm {D}} \ \)はほぼ一定値となる。このため点灯時の\( \ \mathrm {LED} \ \)の解析は,\( \ \mathrm {LED} \ \)を図1のように大きさ\( \ V_{\mathrm {D}} \ \)の直流電圧源で置き換えて考えると簡略化できる。

まず,図2の回路を用いて\( \ \mathrm {LED} \ \)を点灯させた。\( \ \mathrm {LED} \ \)に直列に接続する抵抗\( \ R \ \)の役割は\( \ \fbox {  (1)  } \ \)である。\( \ \mathrm {LED} \ \)を流れる電流は\( \ \mathrm {LED} \ \)を直流電圧源\( \ V_{\mathrm {D}} \ \)に置き換えることで\( \ \fbox {  (2)  } \ \)と求められる。

次に,\( \ 2 \ \)個の\( \ \mathrm {LED} \ \)を点灯させるために図3及び図4の回路を作製した。このとき図3及び図4で用いた全ての\( \ \mathrm {LED} \ \)の特性は等しく,\( \ V_{\mathrm {D}} \ \)は全て\( \ 2 \ \mathrm {V} \ \)とする。図3の\( \ V_{\mathrm {in}} \ \)が\( \ 5 \ \mathrm {V} \ \)であるとき図3の\( \ \mathrm {LED} \ \)を流れる電流を\( \ 50 \ \mathrm {mA} \ \)とするためには図3の抵抗\( \ R \ \)を\( \ \fbox {  (3)  } \ \mathrm {\Omega } \ \)とすればよい。図3と図4の抵抗\( \ R \ \)を\( \ \fbox {  (3)  } \ \mathrm {\Omega } \ \)とし,図3と図4の全ての\( \ \mathrm {LED} \ \)の明るさが等しくなるように図4の\( \ V_{\mathrm {in}} \ \)を調整した。このとき図4の回路の消費電力は\( \ \fbox {  (4)  } \ \mathrm {mW} \ \)である。

図3及び図4の\( \ 2 \ \)個の\( \ \mathrm {LED} \ \)のうち片方の\( \ \mathrm {LED} \ \)が破損し断線したときにも,もう一方の\( \ \mathrm {LED} \ \)が点灯し続けるのは\( \ \fbox {  (5)  } \ \)である。


〔問7の解答群〕
\[
\begin{eqnarray}
&(イ)& 300     &(ロ)& 500     &(ハ)& \mathrm {LED} \ の破損防止 \\[ 5pt ] &(ニ)& 250     &(ホ)& 図 \ 3     &(ヘ)& 60 \\[ 5pt ] &(ト)& 20     &(チ)& \frac {V_{\mathrm {in}}+V_{\mathrm {D}}}{R}     &(リ)& 図 \ 3 \ と \ 図 \ 4 \ の両方 \\[ 5pt ] &(ヌ)& 50     &(ル)& \mathrm {LED} \ の保温     &(ヲ)& \mathrm {LED} \ の明るさの向上 \\[ 5pt ] &(ワ)& \frac {V_{\mathrm {in}}}{R}     &(カ)& 図 \ 4     &(ヨ)& \frac {V_{\mathrm {in}}-V_{\mathrm {D}}}{R} \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\]

【ワンポイント解説】

\( \ \mathrm {LED} \ \)を含む電気回路の計算問題です。
特別難解な公式を使用せず,キルヒホッフの法則を使って解く問題であるため,ぜひ完答を狙って頂きたい問題です。

【解答】

(1)解答:ハ
題意より解答候補は,(ハ)\( \ \mathrm {LED} \ \)の破損防止,(ル)\( \ \mathrm {LED} \ \)の保温,(ヲ)\( \ \mathrm {LED} \ \)の明るさの向上,になると思います。
\( \ \mathrm {LED} \ \)に直列に接続する抵抗\( \ R \ \)は,\( \ \mathrm {LED} \ \)が導通したときの過電流を抑えるための抵抗であり,目的は\( \ \mathrm {LED} \ \)の破損防止となります。

(2)解答:ヨ
図2においてダイオードを図1の通り直流電圧源\( \ V_{\mathrm {D}} \ \)に置き換え,回路を流れる電流を\( \ I_{2} \ \mathrm {[A]} \ \)とすると,キルヒホッフの法則より,
\[
\begin{eqnarray}
V_{\mathrm {in}}-V_{\mathrm {D}}&=&RI_{2} \\[ 5pt ] I_{2}&=&\frac {V_{\mathrm {in}}-V_{\mathrm {D}}}{R} \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\] と求められる。

(3)解答:ト
図3において回路を流れる電流\( \ I_{3} \ \mathrm {[A]} \ \)とすると,キルヒホッフの法則より,
\[
\begin{eqnarray}
V_{\mathrm {in}}-2V_{\mathrm {D}}&=&RI_{3} \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\] であるから,\( \ V_{\mathrm {in}} = 5 \ \mathrm {[V]} \ \),\( \ V_{\mathrm {D}} = 2 \ \mathrm {[V]} \ \),\( \ I_{3}=50\times 10^{-3} \ \mathrm {[A]} \ \)を代入すると,
\[
\begin{eqnarray}
5-2\times 2&=&R\times 50\times 10^{-3} \\[ 5pt ] R&=&20 \ \mathrm {[\Omega ]} \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\] と求められる。

(4)解答:イ
図4の抵抗\( \ R \ \)を流れる電流\( \ I_{4} \ \mathrm {[A]} \ \)は,\( \ \mathrm {LED} \ \)の明るさを一定としたため\( \ I_{4}=50\times 10^{-3} \ \mathrm {[A]} \ \)である。キルヒホッフの法則より,
\[
\begin{eqnarray}
V_{\mathrm {in}}-V_{\mathrm {D}}&=&RI_{4} \\[ 5pt ] V_{\mathrm {in}}&=&V_{\mathrm {D}}+RI_{4} \\[ 5pt ] &=&2+20\times 50\times 10^{-3} \\[ 5pt ] &=&3 \ \mathrm {[V]} \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\] となる。また,電源を流れる電流は\( \ 2I_{4}=100\times 10^{-3} \ \mathrm {[A]} \ \)であるから,回路の消費電力\( \ P \ \mathrm {[mW]} \ \)は,
\[
\begin{eqnarray}
P&=&V_{\mathrm {in}}\cdot 2I_{4} \\[ 5pt ] &=&3\times 100\times 10^{-3} \\[ 5pt ] &=&0.3 \ \mathrm {[W]} → 300 \ \mathrm {[mW]} \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\] と求められる。

(5)解答:カ
片方の\( \ \mathrm {LED} \ \)が破損し断線したときに,もう一方の\( \ \mathrm {LED} \ \)に電流が流れ続ける場合に\( \ \mathrm {LED} \ \)は点灯し続けます。
したがって,点灯し続けるのは並列回路の図4のみとなります。



記事下のシェアタイトル