《電力》〈電気材料〉[H21:問14]固体絶縁材料の劣化に関する論説問題

【問題】

【難易度】★★★☆☆(普通)

固体絶縁材料の劣化に関する記述として,誤っているのは次のうちどれか。

(1) 膨張,収縮による機械的な繰り返しひずみの発生が,劣化の原因となる場合がある。

(2) 固体絶縁物内部の微小空げきで高電圧印加時のボイド放電が発生すると,劣化の原因となる。

(3) 水分は,\( \ \mathrm {CV} \ \)ケーブルの水トリー劣化の主原因である。

(4) 硫黄などの化学物質は,固体絶縁材料の変質を引き起こす。

(5) 部分放電劣化は,絶縁体外表面のみに発生する。

【ワンポイント解説】

固体絶縁材料の劣化に関する問題です。
電気材料の内容は毎回出題が\( \ 1 \ \)問と少ないため,受験生においても手薄となりやすい分野である程度は仕方ありません。したがって,知識があることも重要ですが,試験のテクニックとして「~の場合がある」という文章はほぼ正しく,「~のみ」という文章は間違っていることが多いということは覚えておくと良いでしょう。

1.固体絶縁材料の劣化要因
固体絶縁材料にはゴム,磁器,ガラス,紙,樹脂等多くの種類がありますが,電験で特に出題されやすいのは\( \ \underline {\mathrm {CV}} \ \)ケーブルで使用される架橋ポリエチレンです。液体や気体の絶縁材料と比較して,一般に絶縁耐力が高いものが多いですが,以下の要因により劣化や変質が起こることがあります。
・直射日光(紫外線)
・長時間にわたる電界や熱
・部分放電
・膨張,収縮等の機械的ひずみ
・化学物質
・水分

【解答】

解答:(5)
(1):正しい
ワンポイント解説「1.固体絶縁材料の特徴と劣化要因」の通り,膨張,収縮による機械的な繰り返しひずみの発生が,劣化の原因となる場合があります。

(2):正しい
ワンポイント解説「1.固体絶縁材料の特徴と劣化要因」の通り,固体絶縁物内部の微小空げきで高電圧印加時のボイド放電(部分放電)が発生すると,劣化の原因となります。

(3):正しい
ワンポイント解説「1.固体絶縁材料の特徴と劣化要因」の通り,水分は,\( \ \mathrm {CV} \ \)ケーブルの水トリー劣化の主原因です。

(4):正しい
ワンポイント解説「1.固体絶縁材料の特徴と劣化要因」の通り,硫黄などの化学物質は,固体絶縁材料の変質を引き起こします。

(5):誤り
ワンポイント解説「1.固体絶縁材料の特徴と劣化要因」の通り,部分放電劣化は,絶縁材料自体が劣化するため絶縁体外表面のみでなく内部にも発生します。