《電力》〈電気材料〉[H28:問14]送電線路に用いられる導体に関する論説問題

【問題】

【難易度】★★★★☆(やや難しい)

送電線路に用いられる導体に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1) 導体の特性として,一般に導電率は高く引張強さが大きいこと,質量及び線熱膨張率が小さいこと,加工性及び耐食性に優れていることなどが求められる。

(2) 導体には、一般に銅やアルミニウム又はそれらの合金が用いられ,それらの導体の導電率は,温度や不純物成分,加工条件,熱処理条件などによって異なり,標準軟銅の導電率を\( \ \mathrm {100 \ %} \ \)として比較した百分率で表される。

(3) 地中ケーブルの銅導体には,一般に軟銅が用いられ,硬銅と比べて引張強さは小さいが,伸びや可とう性に優れ,導電率が高い。

(4) 鋼心アルミより線は,中心に亜鉛めっき鋼より線,その周囲に軟アルミ線をより合わせた電線であり,アルミの軽量かつ高い導電性と,鋼の強い引張強さとをもつ代表的な架空送電線である。

(5) 純アルミニウムは,純銅と比較して導電率が\( \ \displaystyle \frac {2}{3} \ \)程度,比重が\( \ \displaystyle \frac {1}{3} \ \)程度であるため,電気抵抗と長さが同じ電線の場合,アルミニウム線の質量は銅線のおよそ半分である。

【ワンポイント解説】

送電線の導体に関する問題です。知識があっても,問題文をよく読まないと誤りが見つけられない問題になっています。もう少し違う箇所を誤答にして,理解している受験者が確実に解けるような問題にしてほしいですね。

【解答】

解答:(4)
(1):正しい
問題文の通りです。導体の特性として,一般に導電率は高く引張強さが大きいこと,質量及び線熱膨張率が小さいこと,加工性及び耐食性に優れていることなどが求められます。

(2):正しい
問題文の通り,導体には、一般に銅やアルミニウム又はそれらの合金が用いられ,それらの導体の導電率は,温度や不純物成分,加工条件,熱処理条件などによって異なり,標準軟銅の導電率を\( \ \mathrm {100 \ %} \ \)として比較した百分率で表されます。

(3):正しい
問題文の通り,地中ケーブルの銅導体には,一般に軟銅が用いられ,硬銅と比べて引張強さは小さいが,伸びや可とう性に優れ,導電率が高い特徴があります。

(4):誤り
鋼心アルミより線は,中心に亜鉛めっき鋼より線,その周囲に硬アルミ線をより合わせた電線であり,アルミの軽量かつ高い導電性と,鋼の強い引張強さとをもつ代表的な架空送電線です。

(5):正しい
問題文の通り,純アルミニウムは,純銅と比較して導電率が\(\displaystyle \frac {2}{3}\)程度と低いですが,比重が\(\displaystyle \frac {1}{3}\)程度であるため,電気抵抗と長さが同じ電線の場合,アルミニウム線の方が電線は太くなりますが質量は銅線のおよそ半分となります。