《電力》〈送電〉[R4下:問10]地中送配電線の各布設方式の特徴に関する論説問題
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 地中送配電線の主な布設方式である直接埋設式,管路式及び暗きょ式について,各方式の特徴に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 直接埋…
電験3種完全攻略 過去問解説サイト
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 地中送配電線の主な布設方式である直接埋設式,管路式及び暗きょ式について,各方式の特徴に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 直接埋…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 図の回路のスイッチ\( \ \mathrm {S} \ \)を\( \ t=0 \ \mathrm {s} \ \)で閉じる。電流\( \ i_{\mathrm {S}} \…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 次の文章は,配電系統の高調波についての記述である。不適切なものは次のうちどれか。 (1) 高調波電流を多く含んだ程度に応じて電圧ひずみが大きくなる。 (2) 高調波発生機器を…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 図1は,降圧チョッパの基本回路である。 オンオフ制御バルブデバイス\( \ \mathrm {Q} \ \)は,\( \ \mathrm {IGBT} \ \)を用いており,…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 架空電線が電線と直角方向に毎秒数メートル程度の風を受けると,電線の後方に渦を生じて電線が上下に振動することがある。これを微風振動といい,これが長時間継続すると電線の支持点付近…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 図に示す回路において,スイッチ\( \ \mathrm {S} \ \)を閉じた瞬間(時刻\( \ t = 0 \ \))に点\( \ \mathrm {A} \ \)を流れる電流…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 過電流継電器(以下「\( \ \mathrm {OCR} \ \)」という。)と真空遮断器(以下「\( \ \mathrm {VCB} \ \)」という。)との連動動作試験を…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 図1は直流チョッパ回路の基本構成図を示している。降圧チョッパを構成するデバイスを図 2 より選んで回路を構成したい。(ア)~(ウ)に入るデバイスの組合せとして,正しいものを次の(1…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 次の文章は,架空送電線の振動に関する記述である。 架空送電線が電線と直角方向に毎秒数メートル程度の風を受けると,電線の後方に渦を生じて電線が上下に振動することがある。これを微…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 図の回路において,スイッチ\( \ \mathrm {S} \ \)が開いているとき,静電容量\( \ C_{1}=4 \ \mathrm {mF} \ \)のコンデンサには電荷\…