《法規》〈電気事業法〉[H21:問1]「電気事業法」の目的に関する空欄穴埋問題

【問題】

【難易度】★☆☆☆☆(易しい)

次の文章は,「電気事業法」の目的についての記述である。

この法律は,電気事業の運営を適正かつ合理的ならしめることによって,電気の使用者の利益を保護し,及び電気事業の健全な発達を図るとともに,電気工作物の工事,維持及び運用を  (ア)  することによって,  (イ)  の安全を確保し,及び  (ウ)  の保全を図ることを目的とする。

上記の記述中の空白箇所(ア),(イ)及び(ウ)に当てはまる語句として,正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。
(1)        (2)        (3)           (4)        (5)           

【ワンポイント解説】

電気事業法第1条からの出題です。
本問は電験受験生というよりも電気を扱う方であれば必ず覚えておかなければならない内容です。どの部分が空欄になっても解答できるレベルまで覚えて下さい。
電験受験生の場合,再出題されてもほとんどの受験生が解けてしまうので,そのままの再出題の可能性は低いかと思います。

【解答】

解答:(3)
(ア)
電気事業法第1条の通り,「規制」となります。

(イ)
電気事業法第1条の通り,「公共」となります。

(ウ)
電気事業法第1条の通り,「環境」となります。

<電気事業法第1条>
この法律は、電気事業の運営を適正かつ合理的ならしめることによって、電気の使用者の利益を保護し、及び電気事業の健全な発達を図るとともに、電気工作物の工事、維持及び運用を(ア)規制することによって、(イ)公共の安全を確保し、及び(ウ)環境の保全を図ることを目的とする。