《理論》〈電磁気〉[H26:問17]真空中の電荷に働く力に関する計算問題

【問題】

【難易度】★★★☆☆(普通)

図のように,真空中において二つの小さな物体\(\mathrm {A}\),\(\mathrm {B}\)が距離\(r \ \mathrm {[m]}\)を隔てて鉛直線上に置かれている。\(\mathrm {A}\)は固定されており,\(\mathrm {A}\)の真下に\(\mathrm {B}\)がある。物体\(\mathrm {A}\),\(\mathrm {B}\)はそれぞれ,質量\(m_{\mathrm {A}} \ \mathrm {[kg]}\),\(m_{\mathrm {B}} \ \mathrm {[kg]}\)をもち,電荷\(+q_{\mathrm {A}} \ \mathrm {[C]}\),\(-q_{\mathrm {B}} \ \mathrm {[C]}\)を帯びている。\(q_{\mathrm {A}} > 0\),\(q_{\mathrm {B}} > 0\)とし,真空の誘電率を\(\varepsilon _{0} \ \mathrm {[F / m]}\)とする。次の(a)及び(b)の問に答えよ。

ただし,小問(a)においては重力加速度\(g \ \mathrm {[m / s^{2} ]}\)の重力を,小問(b)においては無重力を,それぞれ仮定する。物体\(\mathrm {A}\),\(\mathrm {B}\)の間の万有引力は無視する。

   

(a) 重力加速度\(g \ \mathrm {[m / s^{2} ]}\)の重力のもとで\(\mathrm {B}\)を初速度零で放ったとき,\(\mathrm {B}\)は\(\mathrm {A}\)に近づくように上昇を始めた。このときの条件を表す式として,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
\[
\begin{eqnarray}
&&(1) \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r^{2}} > m_{\mathrm {B}}g  (2) \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r} > m_{\mathrm {B}}g  (3) \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi r} > m_{\mathrm {B}}g \\[ 5pt ] &&(4) \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{2\pi \varepsilon _{0} r^{2}} > m_{\mathrm {B}}g  (5) \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{2\pi \varepsilon _{0} r} > m_{\mathrm {B}}g \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\]

(b) 無重力のもとで\(\mathrm {B}\)を下向きの初速度\(v_{\mathrm {B}} \ \mathrm {[m / s ]}\)で放ったとき,\(\mathrm {B}\)は下降を始めたが,途中で速度の向きが変わり上昇に転じた。このときの条件を示す式として,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
\[
\begin{eqnarray}
&&(1) \frac {1}{2}m_{\mathrm {B}}v_{\mathrm {B}}^{2} < \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r^{2}}   &(2)& \frac {1}{2}m_{\mathrm {B}}v_{\mathrm {B}}^{2} < \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r}  (3) m_{\mathrm {B}}v_{\mathrm {B}} < \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r^{2}} \\[ 5pt ] &&(4) m_{\mathrm {B}}v_{\mathrm {B}} < \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r}  &(5)& \frac {1}{2}m_{\mathrm {B}}v_{\mathrm {B}} < \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r^{2}} \\[ 5pt ] \end{eqnarray}
\]

【ワンポイント解説】

電磁気と力学を組み合わせたような問題となっています。(a)は力の大きさ,(b)はエネルギーの大きさのバランスで条件が決まります。

1.クーロンの法則
距離\(r\)離れた二つの電荷\(q_{\mathrm {A}}\),\(q_{\mathrm {B}}\)に加わる力\(F\)は,真空の誘電率を\(\varepsilon _{0}\)とすると,
\[
F=\frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r^{2}}
\] となります。法則なので,覚えるのが原則となります。

【解答】

(a)解答:(1)
\(\mathrm {B}\)に働く重力の大きさは,\(m_{\mathrm {B}} g\)なので,クーロン力が重力より大きくなればよい。よって,ワンポイント解説「1.クーロンの法則」より,
\[
\frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r^{2}} > m_{\mathrm {B}}g 
\] と求められる。

(b)解答:(2)
\(\mathrm {B}\)の下向きの運動エネルギーの大きさは,\(\displaystyle \frac {1}{2} m_{\mathrm {B}}v_{\mathrm {B}}^{2} \)であり,クーロン力による上向きのエネルギーの大きさは,
\[
F\cdot r = \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r}
\] であるから,上昇に転じる条件は,
\[
\frac {1}{2}m_{\mathrm {B}}v_{\mathrm {B}}^{2} < \frac {q_{\mathrm {A}}q_{\mathrm {B}}}{4\pi \varepsilon _{0} r}
\] と求められる。