《電力》〈水力〉[H23:問1]水力発電所の不具合原因箇所特定に関する論説問題
【問題】 【難易度】★★★★★(難しい) 図のような水路式水力発電所において,有効電力出力が定格状態から突然低下した。出力低下の原因箇所を見定めるために,出力低下後に安定した当該発電所の状態を確認すると,出力低下前と比較…
電験3種完全攻略 過去問解説サイト
【問題】 【難易度】★★★★★(難しい) 図のような水路式水力発電所において,有効電力出力が定格状態から突然低下した。出力低下の原因箇所を見定めるために,出力低下後に安定した当該発電所の状態を確認すると,出力低下前と比較…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) ダム水路式発電所における水撃作用とサージタンクに関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 発電機の負荷を急激に遮断又は急激に増やした場…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) ある河川のある地点に貯水池を有する水力発電所を設ける場合の発電計画について,次の(a)及び(b)の問に答えよ。 (a) 流域面積を\( \ 15 \ 000 \ \mathrm {…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 次の文章は,水力発電の理論式に関する記述である。 図に示すように,放水地点の水面を基準面とすれば,基準面から貯水池の静水面までの高さ\( \ H_{\mathrm {g}} …
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 我が国の水力発電所(又は揚水発電所)に用いられる水車(又はポンプ水車)及び発電機(又は発電電動機)に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 …
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 次の文章は,水車の構造と特徴についての記述である。 \( \ \fbox { (ア) } \ \)を持つ流水がランナに流入し,ここから出るときの反動力により回転する水車を…
【問題】 【難易度】★☆☆☆☆(易しい) 次の文章は,水力発電に用いる水車に関する記述である。 水をノズルから噴出させ,水の位置エネルギーを運動エネルギーに変えた流水をランナに作用させる構造の水車を\( \ \fbox …
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 一般的な水力発電所の概略構成を図1に,発電機始動から遮断器投入までの順序だけを考慮したシーケンスを図2に示す。図2において,\(\mathrm {SW}\)は始動スイッチ,\…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 次の文章は,水車の比速度に関する記述である。 比速度とは,任意の水車の形(幾何学的形状)と運転状態(水車内の流れの状態)とを\( \ \fbox { (ア) } \ \)…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 調整池の有効貯水量\( \ V \ \mathrm {[m^{3}]} \ \),最大使用水量\( \ 10 \ \mathrm {m^{3}/s} \ \)であって,発電機…