一番最初の問題(2018理論問1)から全く分かりません
【質問】 はじめまして。よっし〜と申します。 電験三種の過去問を今日から解きはじめましたが、一番最初の問題(2018理論問1)から全く分かりません。 過去問に付属されている解説書がありますが、計算が全く分からず、ネットで…
電験3種完全攻略 過去問解説サイト
【質問】 はじめまして。よっし〜と申します。 電験三種の過去問を今日から解きはじめましたが、一番最初の問題(2018理論問1)から全く分かりません。 過去問に付属されている解説書がありますが、計算が全く分からず、ネットで…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 次の文章は,帯電した導体球に関する記述である。 真空中で導体球\( \ \mathrm {A} \ \)及び\( \ \mathrm {B} \ \)が軽い絶縁体の糸で固定点…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 次の文章は,平行板コンデンサの電界に関する記述である。 極板間距離\( \ d_{0} \ \mathrm {[m]} \ \)の平行板空気コンデンサの極板間電圧を一定とする。 極…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 長さ\( \ 2 \ \mathrm {m} \ \)の直線状の棒磁石があり,その両端の磁極は点磁荷とみなすことができ,その強さは,\(\mathrm {N}\)極が\( \…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 図のように,原点\(\mathrm {O}\)を中心とし\(x\)軸を中心軸とする半径\( \ a \ \mathrm {[m]} \ \)の円形導体ループに直流電流\( \…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 次の文章は,磁界中の電子の運動に関する記述である。 図のように,平等磁界の存在する真空かつ無重力の空間に,電子を\( \ x \ \)方向に初速度\( \ v \ \math…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 固有の名称をもつ\( \ \mathrm {SI} \ \)組立単位の記号と,これと同じ内容を表す他の表し方の組合せとして,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 …
【問題】 【難易度】★★★★★(難しい) 空気(比誘電率 \(1\))で満たされた極板間距離\(\ 5d \ \mathrm {[m]} \ \)の平行板コンデンサがある。図のように,一方の極板と大地との間に電圧\( \…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 極板\(\mathrm {A-B}\)間が比誘電率\(\varepsilon _{\mathrm {r}}=2\)の誘電体で満たされた平行平板コンデンサがある。極板間の距離は…
【問題】 【難易度】★☆☆☆☆(易しい) 次の文章は,静電気に関する記述である。 図のように真空中において,負に帯電した帯電体\(\mathrm {A}\)を,帯電していない絶縁された導体\(\mathrm {B}\)に…