TAC電験講座のご紹介
はじめに 2018年よりTACの電験講座が開始され,2019年より私も講師をやっております。 電験王ユーザー様からの問い合わせもありましたので,TACの電験講座について, 1.TAC電験講座のカリキュラム 2.TAC電験…
電験3種完全攻略 過去問解説サイト
はじめに 2018年よりTACの電験講座が開始され,2019年より私も講師をやっております。 電験王ユーザー様からの問い合わせもありましたので,TACの電験講座について, 1.TAC電験講座のカリキュラム 2.TAC電験…
今日はお知らせがあります。 2月に電験王の初の書籍「本当によくわかる電験2種一次試験の過去問完全解説」(以下、ほんわかシリーズとします)を発売し、おかげさまで予想を上回る反響をいただいています。 そしてこの度「ほんわかシ…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 次の文章は,「電気事業法」に基づく電気事業に関する記述である。 a 小売供給とは,\( \ \fbox { (ア) } \ \)の需要に応じ電気を供給することをいい,小売電気事…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 図のように,真空中に点\( \ \mathrm {P} \ \),点\( \ \mathrm {A} \ \),点\( \ \mathrm {B} \ \)が直線上に配置され…
【総合】 昨年並み 科目毎に昨年より難しくなったもの,易しくなったものがありますが,法規の合格点を引き下げており,全体としては昨年と同程度ではなかったかと思います。ただ個人的には受験生のモチベーションアップのためにも1割…
電験王へようこそ! 「電験王」とは 電験王は,エンジニアやビジネスマンのみなさんに向け,電気主任技術者試験(通称電験)三種,二種,一種の「完全制覇」を目指すべく開設した過去問解説サイトです。 ここに掲載している過去問解説…
1.試験科目及び出題内容 電験三種の試験は,最も適切なものを選択する五肢択一式問題です。表1の4科目で実施されます。 表1 試験科目と出題範囲 2.試験内容 A問題とB問題で構成され,A問題は一問一答形式ですが,B問題は…