《理論》〈電気及び電子計測〉[H28:問14]ディジタル計器に関する論説問題

【問題】

【難易度】★★☆☆☆(やや易しい)

ディジタル計器に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1) ディジタル計器用の\( \ \mathrm {A-D} \ \)変換器には,二重積分形が用いられることがある。

(2) ディジタルオシロスコープでは,周期性のない信号波形を測定することはできない。

(3) 量子化とは,連続的な値を何段階かの値で近似することである。

(4) ディジタル計器は,測定値が数字で表示されるので,読み取りの間違いが少ない。

(5) 測定可能な範囲(レンジ)を切り換える必要がない機能(オートレンジ)は,測定値のおよその値が分からない場合にも便利な機能である。

【ワンポイント解説】

あまり類題が出題されにくい問題ですが,本問(2)のように「できない」等のネガティブワードがある場合は記述に誤りがある場合が多いです。

【解答】

解答:(2)
(1):正しい
問題文の通りです。ディジタル計器用の\( \ \mathrm {A-D} \ \)変換器には,二重積分形が用いられることがあります。

(2):誤り
ディジタルオシロスコープは周期性のない信号波形を測定することができます。

(3):正しい
問題文の通りです。量子化とは,連続的な値を何段階かの値で近似することであり,イメージとしてはアナログをディジタル化することと同じと考えて良いと思います。

(4):正しい
問題文の通りです。ディジタル計器は,測定値が数字で表示されるので,読み取りの間違いが少なくなります。感覚的に正しいと思います。

(5):正しい
問題文の通りです。測定可能な範囲(レンジ)を切り換える必要がない機能(オートレンジ)は,測定値のおよその値が分からない場合にも便利な機能です。これも感覚的にわかる文章だと思います。