《電力》〈送電〉[H24:問12]送配電線路のフェランチ効果に関する論説問題
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 送配電線路のフェランチ効果に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 受電端電圧の方が送電端電圧よりも高くなる現象である。 (2) 線…
電験3種完全攻略 過去問解説サイト
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 送配電線路のフェランチ効果に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 受電端電圧の方が送電端電圧よりも高くなる現象である。 (2) 線…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 三相\( \ 3 \ \)線式\( \ 1 \ \)回線無負荷送電線の送電端に線間電圧\( \ 66.0 \ \mathrm {[kV]} \ \)を加えると,受電端の線間電…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 架空送電線路の構成部品に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 鋼心アルミより線は,アルミ線を使用することで質量を小さくし,これによる強度…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 次の文章はコロナ損に関する記述である。 送電線に高電圧が印加され,\( \ \fbox { (ア) } \ \)がある程度以上になると,電線からコロナ放電が発生する。コロ…
【問題】 【難易度】★★☆☆☆(やや易しい) 我が国の電力ケーブルの布設方式に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 直接埋設式には,掘削した地面の溝に,コンクリート製トラフなど…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 送電線のフェランチ効果に関する問である。三相\( \ 3 \ \)線式\( \ 1 \ \)回線送電線の一相が図の\( \ \pi \ \)形等価回路で表され,送電線路のインピーダ…
【質問】 いつもお世話になっております。 電験3種平成29年電力の問16の問題について,問題文にある受電端を開放のイメージがつきません。ザックリした質問になりますが、分かりやすくご説明いただけないでしょうか。 また、二つ…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 次の文章は,架空送電線路の構成要素に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 鋼心アルミより線(ACSR) 中心に亜鉛メッキ鋼より線を…
【問題】 【難易度】★★★☆☆(普通) 地中電線の損失に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 誘電体損は,ケーブルの絶縁体に交流電圧が印加されたとき,その絶縁体に流れる電流のう…
【問題】 【難易度】★★★★☆(やや難しい) 図のように,特別高圧三相\( \ 3 \ \)線式\( \ 1 \ \)回線の専用架空送電線路で受電している需要家がある。需要家の負荷は,\( \ 40 \ \mathrm …